コラム

母のビル、縁に支えられて — 三十年の幕引き

先月末、母が所有していたビルを無事に売却することができました。母が起業して三十年、その中でビルを購入してから二十年。管理...
コラム

iPadで縦書き原稿を書く日 — 物書きの自由を支える技術

昨日、iPad miniで小説の最終稿をチェックしようとして気づいたことがあります。わたしは小説の執筆は基本的にMacで...
コラム

猫はなぜ気づくのか

昨日から発熱しています。朝は平熱だったのに、夜になって38℃を越えてしまいました。頭が痛くて、鼻の奥に鈍痛がします。咳も...
コラム

物書きの書斎 — 福岡と萩、二拠点執筆のリアル

福岡拠点での小説執筆環境は、Mac Studioと外付けディスプレイ3台で、ほぼ完璧です。わたしの創作活動で使うアプリは...
コラム

書けなかった時間と、書き始めた日々

数年のあいだ、小説を書くことができませんでした。書けない、書くことがない、読むことすらできない。そんな状態がこの数年続い...
コラム

また帰ってくるよ、第二の故郷、萩

昨日は午前中、家で仕事をしていました。昼ごろ、ちょっと気分転換にエディオンへ行こうと外へ出ました。安心してください、iP...
コラム

萩と小説と13,000歩 — 静けさに溶ける一日

昨日は丸一日、小説の執筆に時間を使いました。いま書いているのは、4万文字程度の短編です。以前は20万字超えの長編も書いて...
コラム

萩で働くという選択 — 城下町でのリモートワーク体験

萩の家には光回線を引いていません。常に滞在しているわけではないので、コストパフォーマンスが悪く、ahamoのギガ盛りプラ...
コラム

iPad miniのいない萩

昨日から仕事の関係で萩に来ています。ゴールデンウィーク以来、ほぼ一か月ぶり。朝一の新幹線で新山口に向かい、そこから高速バ...
コラム

五輝のお葬式

喜与のお葬式のときは、慌てて近所のペット専門の葬儀屋をググって探しました。保護猫活動を家族でされているところで、完全にペ...