コラム

人生とは宝物を作っていく過程である(宝物を探す過程ではない)

以前書いたとおり、noteのネタは思いついたときにWordpressのアプリにタイトルとして書き留めるようにしています。...
コラム

強みを生かした読書術 – kindleとhontoの使い分け

わたしの読書は、3種類の「本」を使い分けています。1つはkindle本、2つ目はhonto本、3つ目は紙の本です。kin...
コラム

これも名機か!? 無印iPad(A16)の実力

iPad A16、届きました。早速セットアップして、仕事に使ってみました。結論から申し上げると、iPad A16、無印な...
コラム

20kg減らしたわたしのダイエット方法

去年の夏と比べて、わたしの体重は20kg減りました。病気をしたわけでも、何か特別なことをしたわけでもありません。今日はわ...
コラム

気のせいかもしれない? iPhone16eを使ってみた印象

iPhone16eを使い始めて1週間ほどたちました。特に不便も感じずに使っていましたが、ここ数日で気づいたことがあります...
コラム

iPad Proで綺麗な字を書く方法

アナデジタルの運用は、順調です。プランニングとログを会社のMacBook Proでやるようにしたため、結局アナデジタル ...
コラム

今どきの大腸内視鏡検査

20年ぶりくらいに、大腸内視鏡検査をしました。初めてやったのは20代のころ、東京の半蔵門病院かどこかだったような気がしま...
コラム

Mac Studioポチってもうた

あれだけ、iPadと生きていく、と書いたにもかかわらずですよ。いや、iPadとは生きていくんですよ。それは間違いないです...
コラム

毎日書くためのnote執筆ルーティン

71日。今年に入ってわたしはnoteを毎日書くことを決めました。そして今日で71日続いています。1年365日ありますから...
コラム

ジャーナリングとは、心のかたちをなぞることである

ジャーナリングって、意識高い系のひとか、地球温暖化に反対する環境保護団体系のひとがやるものだと思っていた時期がわたしにも...