佐藤 正子

コラム

現在のnote執筆環境について

昨日、毎日連続投稿30日のバッジをいただきました。今のところ年明けから毎日投稿が続いているので、今日は最近の私のnote...
コラム

プランニングの「アナデジタル」化をPoCする

PoC(読み:ピーオーシー、ポック)とは「Proof of Concept」の略で、日本語では「概念実証」と訳される言葉...
コラム

モーニングページのその後

以前、モーニングページを始めて1週間経った頃のお話を書きました。その後2か月ほど経ちましたので、現状どうなっているかをご...
コラム

技術やAIの進化をどう捉えるか – 『龍馬がゆく』から考える

私が社会人になってから、ものすごい勢いでコンピューターが進化し、世の中のデジタル化の進捗には目を見張るものがありました。...
コラム

アナログとデジタル融合の末路

アナログとデジタルを融合させたい!そういう欲望はありませんか? 私にはあります。そのためにいろんな散財をしてきました。例...
コラム

私の朝のルーティン

今までもルーティンの大切さについては書いてきましたが、あらためてここで、私の朝のルーティンについて整理しておきたいと思い...
コラム

『山田洋次映画を創る 立命館大学・山田塾の軌跡』読後感想

タイトルは山田洋次が映画を創る、となっていますが、本の内容は大学生の映画制作日誌的なものです。映画制作のノウハウとかTi...
コラム

orbitkeyの用途に困ってます

久しぶりの衝動買いです。その原因を作ったのは、この動画です。この動画を観ると、何となくアナログとデジタルのバランスが取れ...
コラム

エッセイを読み込んでみよう…しかし…

私は文章を書くことが好きです。でも、エッセイを書いたことがありません。小説は、出来はともかく何作か長編を書き上げたことは...
コラム

海音寺潮五郎『天と地と』読後感

私は上杉謙信が好きです。どのくらい好きかというと、20年以上前からTwitterのアカウント名は「ken4in」としてい...