Apple Watch ULTRA3で日本語音声入力が使えなくなった時の解決法

コラム

朝の散歩中、Apple Watch ULTRA3でDraftsアプリを開いて音声入力しようとしたら、突然日本語が選べなくなっていた。アイデアが浮かんだその場でキャッチするために使っていたツールが、機能しない。

文字入力の画面を開くと、英語のキーボードしか表示されない。しかも、キーボードと音声入力を切り替えるボタンも見当たらない。通常なら右下に表示されるはずの音声入力ボタンが、消えているのだ。

Draftsアプリの問題かと思い、watchOS 26から使えるようになった純正メモ帳でも試してみたが、やはり日本語による音声入力ができない。

AIに訊いたり、検索してみて原因を探ったが、iPhoneの設定もApple Watchの設定も、きちんと日本語が使えるようになっており、問題は見当たらない。Apple Watchの「一般」→「言語と地域」を「iPhoneを反映」にし、iPhoneの設定の「言語と地域」で「優先する言語」を日本語だけにしても、状況は変わらなかった。

Apple Watchを再起動すると使えるようになったが、いちいち再起動をやっていてはアイデアをキャッチすることができない。翌日にはまた同じ症状が再発した。

今朝も同じことになり、しょうがないのでULTRA3を再起動した。しかし、今度は再起動しても日本語音声入力が使えない。もう、散歩中のアイデアどころではない。頭の中はこのことだけで一杯だ。

ふと、英語のキーボード入力しかできない画面を見ていると、画面の下部に上向きのキャレット(^)のようなマークがあることに気付いた。何気なく、それを下から上にスワイプした。

なんと……

そこには、日本語と英語を選択できる表示が出現したのだった。日本語を選択すると、右下にキーボードと音声入力の切り替えボタンが表示された。音声入力ボタンをタップすると、ちゃんと日本語で音声入力できるようになった。

文字入力の画面で画面を下から上にスワイプすると、言語を選択することができる。これは知らなかった。

Apple Watchの設定で「一般」→「言語と地域」を「iPhoneを反映」にし、iPhoneの設定の「言語と地域」で「優先する言語」を日本語だけにしていても、言語選択の画面では日本語と英語を選ぶようになっている。ここは日本語だけに設定している場合は、選択なしかデフォルトで日本語にしておいてほしかった。

突然入力が英語モードになっていたことについてはなんとなくモヤッとするが、原因は分かったし、日本語に切り替える方法も分かった。日本語に切り替えれば、ちゃんと音声入力も出来るようになった。

明日からは問題なく、アイデアをキャッチすることができるだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました