先日、仕事はMacBook Pro、プライベートはiPadという記事を書きました。仕事についても、デモンストレーション以外の部分はほぼiPadでもできるということも書きましたね。
そんなとき、Appleから新製品が! M3 iPad Airと無印iPad A16です。これはもう、仕事部分についてもiPadチャレンジするしかなかろう! ということで、購入したのはiPad A16の方。Airにしなかったのは、単に安いからです。仕事で使う分には十分、そんなハイスペックなデバイスは必要ないです。
MacBook ProでやってきたプランニングとログはiPadでもできると思います。カレンダー、タスク管理、そのほかの仕事はSlackでいけます。第1世代のApple Pencilもまだ持っているので、お客様先に行ったときのホワイトボーディングもできますね。
もちろん、Apple Intelligenceに非対応なのは理解しています。でも、会社で使っているAIは、自社アプリに搭載されたものと、会社がお金を払ってくれているGeminiがあるので、問題ないでしょう。
個人のAppleアカウントは使えないので、Goodnotesが使えないのが、ちょっと残念。まぁ、ホワイトボーディングは純正のフリーボードでできるでしょう。会社用のiPadで手書きでジャーナルを書いたり、議事録を取るつもりはありません。
ログをどうしてもiPadで残さないといけないのであれば、ソフトウェアキーボードですかね。本来なら仕事のログをMacBook Proで取れないときは、昨日も書きましたが、MDノート + PLOTTERの出番です。
あぁ、ワクワクしてきました。これでしばらく仕事も楽しめそう。あと、11インチの大きさの使い勝手や具合の良さを確認することもできるかなと思っています。次にプライベート用のiPad Proを更新するとき、13インチか、11インチかは悩みどころだと思っているので(場合によっては、iPad Pro13インチとiPad miniを1台に、つまりiPad Pro 11インチに集約できるかどうかも考えたいと思っています)。