20kg減らしたわたしのダイエット方法

コラム

去年の夏と比べて、わたしの体重は20kg減りました。病気をしたわけでも、何か特別なことをしたわけでもありません。今日はわたしがどうやって体重を減らしたか、お話ししましょう。

昨年の夏。わたしは仕事で四国を飛び回っていました。営業と一緒に暑いなかスーツを着てレンタカーで移動していました。

あるお客様との打ち合わせが終わり、次のお客様のところに移動しようと車に乗り込んだそのとき、バリっという凄まじい音とともに、ズボンのお尻が裂けました。縫い目に沿ってキレイに破れたのです。

このお客様の商談はうまくいって、成約までいきました。そのため、会社の営業連中のあいだでは、私の尻が破れると商談がうまくいく、という噂が広がって、まぁ、大変でした。

たまたま出張先の近所に大きなサイズの服を売っているお店があったから助かったようなものの、そうでなければ、そのあとの商談がぽしゃっていたかもしれません。個人的にはこの経験は結構ショックで、自分の身体が out of control になっていたことをあらためて認識しました。

わたしのダイエットが始まったのはこのときからです。この次の日から、わたしは下記のことを毎日、欠かさず実行することを心に誓ったのでした。

第1に、食べる量を半分にする。いまとなっては、腹八分目で十分だと思うのですが、当時は危機感が強かったので、食べる絶対量をそれまでの半分にしました。とはいっても、それまではご飯2杯食べていたのを1杯にする、というレベルの話です。絶食したりはしていません。

次に、運動をする。2種類の運動を自分に課しました。1つは、有酸素運動です。走るのは子供のころから大嫌いなので、毎日1時間歩くことにしました。最初は家の近所を歩いていましたが、いまは朝4時に起きてジムで歩いているということは以前書きました。

2つ目の運動はウェイトトレーニングです。ただし、自重による運動です。腕立て伏せ10回からセット数を増やしていきました。最初は1セットでいっぱいいっぱいでしたが、いまは10セットまでできるようになりました。腹筋も10回を数セット。いまは10セットやっています。スクワットも10回を10セット。歩くのはほぼまいにちできていますが、こちらはサボりがちです。

次に、毎日体重と血圧を測るようにしました。体重計はTANITAのBC-768です。「HealthPlanet」というiPhoneアプリと連携ができ、体脂肪率や体組織なども計測して連携してくれます。血圧計はオムロンを使っていて、これはデータは手入力です。いずれ連携できるものにしたいと考えています。

最後に、食べているものの記録を取るようにしました。使っているアプリは「あすけん」というiPhoneのアプリです。実は、これが結構有効だったのではないかと考えています。まいにち、毎食記録するのは大変ですが、いかに自分が必要以上の食べ物を口にしているかが分かります。去年の夏といまの取得カロリーを比べると、半分くらいになっています。

わたしはもともと骨の量と筋肉量が多いようで、なかなか体重は80kgを切りませんが、だいぶ身体が軽くなった実感があります。血圧も下がり、脂肪肝もなくなりました。太っていたときは無呼吸や睡眠不足に悩まされていましたが、いまはそれもなくなりました。

デメリットがあるとしたら、ちょっと急激に体重が減ったので、皮がそれに追いつかない感じがするということでしょうか。お腹の辺りとか、お尻の辺り、ちょっと皮が余っている感じです。これは時間が経てば解消するでしょう。

また、着る洋服を全部買い換えることになりました。スーツも、普段着も、あまりにサイズが変わったので、新調せざるを得ませんでした。これはお金的には、結構厳しかったです。特にスーツはあまり安物を買うわけにもいかないので、なかなか……。

とはいえ、明らかにメリットの方が多いです。運動が苦手な方は、体重と食事の記録だけでも始めてみてはどうでしょう。自分をコントロールできている感が高まってくると、生きていくことに対するモチベーションも上がります。ダイエット、オススメです!

タイトルとURLをコピーしました