2025-04

コラム

機嫌良く暮らすためにはどうしたらよいか – ジャーナリングによる自己分析から見えたこと

わたしは、よく怖いといわれます。若いころは、フェイス・トゥ・フェイスで会っていても怖いといわれたこともありますし、最近で...
コラム

新入学の学生、新入社員のみなさんへ贈る言葉

4月もなかばに入ってきました。夢や希望、いろんな想いを胸に新しい生活を始めた方も多いと思います。今日は、そんなみなさんへ...
コラム

数年ぶりのお墓参り – わたしのもうひとつの故郷、佐賀関

わたしは大分県大分市出身です。でも、高校卒業後東京に出て、30年以上東京で暮らしたので、大分のことはほとんど知りません。...
コラム

ちょっとした手間のサポート – Apple Intelligenceの使いどころ

Apple Intelligenceをしばらく使ってみて、感じたことを書いておきます。結論からいうと、Apple Int...
コラム

内定承諾後辞退と退職代行について感じること

最近、新卒者の内定辞退や退職代行サービスについてのニュースをよく目にするようになりました。季節的なものだと思いますので、...
コラム

新しい物書きのこころみ – Audibleを使ってみて

結論からいうと、iOSの読み上げ機能の日本語の不自然さに違和感を覚え、Audibleの試用を始めました。最近暖かくなって...
コラム

最近のnote執筆ルーティン – 続けるための工夫

毎朝のウォーキングはサボっても、毎日のnote執筆はいまのところ続いています。ウォーキングも習慣化しているのですが、前日...
コラム

朝の習慣の変化から気付いたこと

早朝はまだ寒いです。でも、明らかに春はすぐそこまで来ていて、晴れた空や空気にはそれが感じられます。気温が低いだけ。せっか...
コラム

iPad A16 – 仕事のサポートにとどまらない最高のデバイス

最新の無印iPadである11インチiPad (A16)の使用感についてお話しします。結論から申し上げると、このデバイス、...
コラム

Apple Intelligenceが変える日常 — 可能性と限界の狭間で

昨日、日本でもついにApple Intelligenceがリリースされました。早速、テキスト周り、画像・写真周りを中心に...