今日現在(2025年2月17日)のわたしのデスクトップ

コラム

今日は久しぶりに机の上を晒したいと思います。ディスプレイもだいぶ整理して、見た目もスッキリしましたし、運用も軌道に乗ってきました。最近ではリモートワークがなくなり、仕事はほとんどオフィスでやりますので、それが前提になっています。

ケーブルと机の上が汚いのはご勘弁

どうです。スッキリでしょ。ディスプレイは2台にしています。左側にLG デュアルアップ モニター 28MQ780-B、正面にLG SMART Monitor 32SQ730S-Hです。右側は、iPad Pro 12.9インチをorbitkeyにセットしたものを裏返してスタンドにブラ下げています。この写真では見えませんが、iPad Proの右側に小さなスタンドがあって、iPad miniを置いてあります。

普段は、正面のディスプレイではディスプレイに付属していたwebOSでYouTube動画を流したり、アマプラの映画やテレビドラマを流しています。右側のiPad Proは左側の28MQ780-Bに繋いでいます。リモートワークをするときは、写真のように会社貸与のMacBook Proを32SQ730S-HにUSB-Cで接続しています。

文章は28MQ780-Bに表示しているiPad Proに向かって、HHKB Studioで書いています。なぜ正面の32SQ730S-Hで表示しないかというと、縦長の方が横書きの文章を書くときは見渡しも良くて書きやすいからです。小説など最終的に縦書きの文章で書くときは、WindowsのパソコンかM1 MacBook Proを32SQ730S-Hに繋いで書いています(最近ではあまり小説を書く機会がないので、出番がありませんが)。

iPad Proで手書きしたくなったら、ディスプレイとの接続を外してorbitkeyにセットしてあるiPad Proを机の上に置いてガシガシと書いています。興が乗ればそのままスクリブルで執筆し切ることもあります。しばらくリビングでもこのiPad Proを使っていましたが、やはり重くて、今はiPad miniを家の中でも持ち歩いています。

今までのデスクトップセットアップの中では、最もシンプルで、机の上を広く使えるセットアップかなと思っています。キーボードを使うにも、手書きをするにも、あるいはハードカバーの本を読むにしても、ほどよいものになりました。余っているLGワイドディスプレイとPixio PX277 Prime NEOは萩のおうちに持っていこうかなと考えています。

タイトルとURLをコピーしました